金魚すくい
製造のSです!
休日に多賀城市の某所で金魚すくいをしてきましたよ。
意外にすくえてビックリしてしまいました。
金魚は、リリースしてきました。生き物は大切にしましょう!!
塩竈市の印刷会社、工陽社のホームページ
制作のOです。
ホームページをリニューアルしました。
今回は、社内情報委員会からも「初心者でも更新し易いホームページ」ということで
ブログ型ホームページのWordPressを使用しており、
テンプレートも一から作りました。
WordPressの利点として
●レイアウトをカスタマイズし易い
●プラグインによる拡張性が高い
●常に新しい記事がTOPにくることにより、動的なページが作れる
などがあります。
ブログ感覚でもあるので投稿はワードを打つように出来ますし、
基本的な会社のページとしての機能も果たしております。
これからも、どんどん更新して
地域に愛される会社として情報を発信して行きます!!
まだ日中はムシムシした感じはあるますが
だいぶ過ごしやすくなってきましたね。
ぐっすり寝れるので何よりです。
そんな素敵な私の秋はスポーツ観戦です
先週から今週にかけて5つのゲームを観戦してきました。
9月11日 ベガルタvs鹿島アントラーズ(鹿島)
9月12日 東北社会人リーグ(花巻)
9月19日 東北社会人リーグ(松島)
ベガルタvs山形モンテ(宮スタ)
9月20日 仙台89ERS vs 新潟アルビ
何度か鹿島のスタジアムに行ったことがありますが、
スタジアム自体が「王者」の雰囲気を感じさせます。
ジーコ像があったり、動く電光看板だったり…と、
試合の方は、1-0で鹿島勝利
個々の力の違いを見せつけられた内容でしたが
楽には勝たせなかったはずです。
ジーコ像
鹿島の素晴らしいスタジアム、選手、試合のあとは
東北社会人一部リーグの試合です。
グランドといい規模といい
同じサッカーでも天と地ほどの差があるリーグですが
それでも、彼らは「J」を目指してコツコツ努力しているのです。
ここ塩釜でいえば「ヴィーゼ塩釜」が属するリーグです。
※写真は「ヴィーゼ塩釜」ではありません。
19日の「みちのくダービー」は
見事、ベガルタの完封勝利!
応援が忙しく写真をとっている時間がありませんでした。
ラスト
20日 仙台89ERS バスケットの観戦です。
2010-2011プレシーズンゲームで
先週、外国人選手が合流したばかりで連携などまだまな試合でしたが
シーズン開幕を待ちきれないブースターたちが大勢きていました。
こんなハードスケジュールでむちゃしてしまうので
風邪なんかひいしまってます。
自業自得。
歳を考えろ!って
自分で自分を戒めているところです。
こんにちわ!!営業のWです!!
当社では月に各部門で、教育を兼ねてセミナーに参加しています。
今回もセミナーを受けて印刷関係の勉強を行って来ました。
これからもお客様にとってもまた自分自身の為にも勉強をしていきます。
皆さんこんにちは
情報誌担当HAーちゃんです!!
初めての書き込みで何を書いたらよいのか…
ちょっと戸惑いもあり、不慣れな点や読みづらい事もあると思いますが
最後までお付き合い宜しくお願いします
先日、自社で発行している「印刷屋さんVol.15」P4、にてご紹介した東北区水産研究所の一般公開「水産研究所ってどんなとこ?」8月28日(土)へ見学してきました
子供と一緒にいざ水研へ
受付をするとスタンプラリーの用紙を渡されて建物の中へGO!
最初に入った部屋には、今朝とってきたというくらげや、寒いところにいるクリオネを見ることが出来ました。
スタッフのお話に子供は真剣!
親の私もまさかこんな暑いところでクリオネを見られるとは思っていなかったので時間を忘れ観賞してしまいました。
他にも、光プランクトンや魚や貝に触れるタッチプールがあって子供はもうビショビショになりながら遊んでいました。
体験コーナーでは海藻押し葉のしおりや、骨格透明標本を作って子供も私も普段出来ない貴重な体験が出来、楽しいひとときを過ごしました。
お疲れ様です。
工陽社製造担当のSです。
25日に塩釜商工会議所様主催の英会話セミナーに行って来ました!
ですが…英語にはさっぱり自信の無い私…。緊張と不安で心臓がバクバクでした…。
そして、引きつった顔で会場に向かいました。
ですが!!
いざセミナーが始まって見ると楽しい!!
講師のジュリアン・カール・クロッカー先生のユーモア溢れるトークに、みんな自然と笑顔が!!
授業の内容も、カール先生がとても分かりやすく説明してくれたおかげでしっかりと理解できました!
英語は全然ダメダメな私が、最後には英語で質問とかも出来てしまいました。
(かなりたどたどしかったですが…)
そして何よりも私自身、英語が好きになりました。
それもこれも丁寧に優しく教えてくださったカール先生のおかげです。
ありがとうございました!!
Thank you!!
制作のOです。
富士ゼロックス宮城様主催の
プリントオンデマンドフェア&セミナーに参加し
私は「デザインワークとAdobe CS5の可能性」についての講演を聞いてきました。
講師はグラフィックデザイナー/イラストレーターの海津ヨシノリ氏。
歯に衣着せず、海津氏の独自の視点でCS5の説明を聞け
新機能を活かして、今後の展開を思い描く事ができました。
また、技術的な話の他にも、
今日厳しいとされる印刷業界におけるデザイナーの心構えなどを教えられ
気を引き締めて、頑張っていこうと
思わされる、大変実りのある講演でした!!