平成はいつまで?


平成はいつまで?
1989年1月8日㈰から2019年4月30日㈫まで

昨年の5月頃からよく耳にする「平成最後の○○」。
例えば、「平成最後の夏」や「平成最後のクリスマス」など季節のイベントごとによく使われたフレーズで皆さんも何かしら耳にした事はあるのではないですか?
およそ30年続いたこの平成の時代も今年の4月30日㈫をもって終わります。
新しい元号は4月1日に公表され、5月1日より改元されます。
新しい元号がどんな名前になるのか気になりワクワクしますね!
元号が変わることで私たちの日常生活の中でどんな影響があるのでしょうか?

私たち印刷屋さんでも新元号に変わることでお客様に確認していることがあります。
印刷物に「平成」と印字されている場合(伝票や封筒など)大量の発注によっては使用期間が5月を過ぎてしまう場合を想定して校正時に「平成」を入れるか、それとも発注数量を減らし新元号が決まってから再度発注するかなどお客様と相談して確認をしておりました。もちろんこれからの発注に対しても確認をしていきますので皆様も在庫を確認した際は年号の所を気にして見てみてください。何か困りごとがありましたら、担当営業やメールでも遠慮なくご相談下さい。

名称未設定 1

2019年新年のご挨拶


DSC08687



新年明けましておめでとうございます。
常日頃ご愛顧頂き誠に有難う御座います。

お客様皆様には穏やかな新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。
東日本大震災から本年で8年目をむかえます。震災の記憶が時間の経過と共に薄れていく中、ここ塩釜を含む震災地域での復旧・復興・再生・再興は休む事無く進んでいます。
弊社ではお客様皆様からの受注・生産を通して復興・再興を目指す中で、信用信頼を得、満足頂くサービスをお届け出来る様、全てのスタッフが日々精進しております。何事においても真摯な対応で誠実に努めて参ります。
どうぞこれまで同様ご愛顧の程宜しくお願い致します。
結びに、皆様には本年が最良の年と成ります様ご祈念申し上げます。


株式会社工陽社

代表取締役社長 鈴木嘉仁


大掃除&忘年会!


2018大掃除!

12月22日㈯に、我が社では大掃除を行いました。
普段できない細かな所まで掃除し、清々しい気持ちで新年を迎えられそうです。

20181222_092343

20181222_092358

20181222_102255

20181228_110140




2018忘年会!

大掃除が終わった後、「食彩庵わたつみ」様にて、忘年会を行いました。
会社から徒歩で行ける距離に、こんな素敵なお店があるなんて…嬉しい発見です!
社長からご挨拶を頂き、そして乾杯!疲れた体にビールが染みます(笑)
お通しから始まり、お刺身・焼き魚・天ぷら等など…次々に出てくるお料理に舌鼓を打ちつつ、皆さん会話に花を咲かせて楽しい時間を過ごす事ができました。

20181222_170909

20181222_171615

20181222_172938

20181222_174256

「食彩庵わたつみ」様、美味しいお料理をありがとうございました!そして親睦会員さん、お疲れ様でした!

終わりに、皆様、今年も一年大変お世話になりました。来年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い致します。
新しい年を社員一同、より一層仕事に力を入れていきたいと思います。


寒い時だから!


11月に入り、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
寒いのが苦手なので朝は布団から出たくありません(笑)
そんな寒い冬は、スパイシーな辛さで体を温めてみよう!
という事で、塩釜に新しくできた本場のインドカレーが食べられるお店「SANTA」さんにおじゃましてきました!
店内に入ると、カレーの匂いで食欲がそそられます。
メニューを見てみるとチキンやマトン、キーマ等、定番のメニューはもちろん!一日10食限定の日替わりカレーもあります。辛さも選べるので、辛いのが苦手な方でも安心して食べられます。
そんな私は何を食べたかというと、日替わりランチ(辛口)!

20181129_121640


限定と言う言葉に弱いのは秘密です(笑)
それにしてもナンがでかい!写真に収めるのが大変でした。
ドリンクもセットで付いてきますが、やっぱりインドカレーにはこれしかない!

20181129_123014


皆さんご存知ラッシーです。これでヒィーヒィーしている口の中もリフレッシュできます!
写真を撮る前に一口飲んだのも秘密です(笑)
寒さ対策でカレーを食べた結果・・・・・
辛さで汗をかく位体が温まりました!元気いっぱい!!!
皆さんも寒さ対策にからーいカレーを食べてみてはいかがですか??

SANTA~Indian Curry Dining~
宮城県塩竈市港町2‐3‐21

多賀城市総合防災訓練


11月10日土曜日に多賀城市の防災訓練がありました。
私は多賀城市の消防団に入隊しており、私の所属する分団で担当した学校では、濃煙体験訓練と、消火訓練を行い参加された地区の人たちは、みなさん声をだし、訓練されていました。

20181110_093539

 

20181110_094612

他の地区のみなさんは、各小・中学校にわかれて、応急手当やAEDといった訓練をしていました。

20181110_093816

 

20181110_093651

今後、訓練が行われる際には、多くの人々が積極的に参加していただき、もしもの時に備えていただければと思いました。

自分の体”改善運動”


早朝の散歩

まもなく50代を迎えるこの体(メタボ)を改善するべく様々な工夫や運動を始めました。
その一つが早起きをしての散歩です。住んでいる所が七ヶ浜で散歩コースの松ヶ浜から菖蒲田の新しくなった防潮堤の上を約1時間かけて毎日(天候次第)散歩をしています。天気が良い時は本当に綺麗な朝焼けで、これを見るだけでも本当に一日頑張れる気がします。


1537500696543

1537500700490

1537500691273




ボルダリングに挑戦!!

2・3ヶ月前、娘から「壁登(ボルダリング)をやって見たい!」と言われた事が有り、先月”加美の壁に挑戦”の記事を見つけ、壁登(ボルダリング)に挑戦しようと思ったのですが、間もなく50歳を迎えるこの体ではちょっと無理が有り、多少肩も痛めていた事も有り無理をせず自分は見学する事にして、娘の希望を叶えるべく、先日“ボルダリングパークやくらいWALL”に行ってきました。テレビ等で見た事は有りましたが実際に見るのは初めてで、結構迫力が有り「娘は大丈夫かな?」と思いましたが、娘より小さい子供たちが高い壁に挑戦していたので「何とか大丈夫だろう!」という思いになりました。初めての挑戦だったので今回はインストラクターさんから登り方等を詳しく教えて頂き、約2時間娘と妻が汗をかきながら頑張っていました。
娘と妻の2人が面白くやっている姿を見て次回は自分も挑戦してみようかなと今は思っています。


DSC_0484

DSCPDC_0003_BURST20180916132641140_COVER

DSC_0501

 

マンホールカード


突然ですが、皆さん「マンホールカード」って知っていますか?
多賀城市民の方はご存じかと(広報多賀城5月号に載っています)思いますが、私はつい先日マンホールカードのことを知り、早速多賀城駅観光案内所へカードを頂きに行ってきました。

こんなカード↓

カード

欲しい方、気になる方は枚数に限りがあるので早めに行ってみて下さい。
1人1枚無くなり次第終了だそうです。

ちょっとしたブームになっている「マンホールカード」日本各地のマンホールのふたの図柄をその由来とともに紹介するコレクションカードです。
地元のマンホールや他県の市町村のマンホール柄も気になりますよね。
そんな方はこちらを「下水道広報プラットホーム」で検索して見て下さいね。面白い素敵なマンホールがたくさん載っていますよ!

そしてもう1つこんなマンホールを探してきました。
これ↓

20180704_140609

通常のマンホールは色が着いてないけれど、多賀城市内の歩道に1ヵ所だけカラーマンホールが設置されているのです。知ってましたか?

皆さんもぜひ散歩をしながら探してみて下さいね。ヒントは仙石線多賀城駅近くです。

20180706_132058

宮城県石巻好文館高等学校音楽部 定期演奏会


7月22日㈰、宮城県石巻好文館高等学校 音楽部さんの定期演奏会が、東松島市コミュニティセンターにて開催されました。

今回初めて、ポスター・チラシ・チケット・パンフレットを作成させていただき、作成段階で「合唱はテレビなどで見ることはあっても、ゆっくりじっくり触れることはなかなかないのでどんなものなんだろう。一度聞いてみたいなぁ。」と思い、行ってきました。
少し遅れてしまい1stステージの途中からになってしまいましたが、会場はほぼ満席で、お客様みなさんが曲と曲の合間に、パンフレットを目を凝らして見ている姿に、本番で緊張ししているであろう部員のみなさんとは違う緊張感でいっぱいでした(笑) アンケートの感想がとても気になる私です(汗)
1stステージ最後の「鷗」は太平洋戦争で命を落とした学生たちを「鷗」と例えて作られた曲である、という説明を受けてから聴いた合唱は、とても美しく、そして悲しく心に響く歌声でした。

1

2ndステージでは、どれも素晴らしい歌声でしたが、2曲めの「−結−」にとても感動してしまいました。5曲目の「ディズニーメドレー」はポンポンを使って踊りながらの合唱なのに、声がブレることなくしっかりとした歌声で、さすが高校生!という感じできれいな歌声と可愛さのミックスで楽しかったです。

2

パンフレット作成時から気になっていた3rdステージのミュージカル「MAMMA MIA!」はみなさんの演技力にまわりのお客様も私も声を出して笑ってしまう楽しい場面が何度もありました。私個人はロージー役とターニャ役の方の安定した演技力にハマってしまいました(笑)

3

どれも素敵な歌声で、最後に歌った「いのちのうた」では、保護者の方々、おじいさん、おばあさん、お友達でしょうか、涙をぬぐう人すすり泣く人がたくさんいたのが深く印象に残りました。と言っている自分も、部長さんの3年生最後の定期演奏会での言葉を聞き、初めて拝見したにもかかわらず熱いものが込み上げ、涙が溢れてきてしまいました。

4

アンコールでは1年生の対面式で歌った自分たちらしい曲でのお別れを〜とのことで、部員全員での最後の歌声を聴くことができて本当に良かったです。
3年生のみなさん、3年間本当にお疲れ様でした!1・2年生のみなさんも、どうそこれからも素敵な歌声をたくさんの人達に届けて下さい!
感動をありがとうございました!

5

工陽社では、このようなパンフレット・ポスター・チラシ・チケットなど様々な印刷物を承っております。どうぞお気軽にご相談ください!

 

浦戸・桂島海水浴場ボランティア清掃に行ってきました!


7月7日(土)に浦戸・桂島へ行ってきました。
今回で2回目の参加となる「桂島海水浴場ボランティア清掃」!
天候は生憎の雨でしたが、60人ほどの参加者がいたので予定していた時間よりも早く清掃が片付き海水浴場となる浜辺はきれいになりました。

20180707_090324

20180707_103646

20180707_101407

20180707_103649

20180707_105531

20180707_105534

今年の桂島海水浴場にはアトラクションが登場するそうで「ビッグローラー」や「パドルボート」、小さな子供も安心して遊べる「キッズエリア」などがあるそうです。
ぜひ、この夏は家族やカップルで桂島海水浴場へ遊びに行ってみてはいかがですか?

20180707_112212

20180707_114059

清掃終了後には島の方々から手づくりの昼食を頂きました。
とってもおいしかったです。ありがとうございました。

皆さんお疲れ様でした!

作業中の様子


5月19・26日の二日間、弊社ではイベントで配る冊子・案内図・アンケート用紙等を一つにまとめ、袋に入れる作業を行いました。
天候の不安がありましたが徐々に日が差してくるようになり、暑すぎず寒すぎずの心地良い空気の中作業をする事ができました。
普段やり慣れない作業と重い冊子に苦戦しつつも、皆で力を合わせ無事に終わらせる事ができました!

20180519_151509

20180519_151502

20180519_151435